ロボット教材、教育用マイコン基板を活用した、
STEAM・ロボットプログラミング講座・イベントの企画・運営しています。
「小学校・中学校・高等学校内の課外活動の場」
「塾・アフタースクールの既存の教室」
「企業・団体の会議スペース」
に出張して運営しています。

Why ー信じる事ー
課題を見つけ、手持ちの手段を駆使して、試行錯誤し、周りと協調しながら、解決していくマインドをすべての人々持つことが日本の将来の発展に役立つと考えています。
How ー提供する事ー
その為に、2つのことを提供していきます。
・世界へ挑戦する体験をロボットプログラミングを通じて提供する事。
・試行錯誤しながら、問題を解決していく体験をSTEAM教育を通じて提供する事
What —やっている事ー
具体的には3つの活動をしています。
1:短期集中の親子ロボットプログラミング講座・イベントを出張開催
2:主に、中学校・高等学校にて、STEAM教育のカリキュラム企画・導入・ハンズオン支援
3:社会人・企業向けロボットプログラミング研修・社内イベントの企画、運営受託
運営者情報
屋号 | Tinker Base (ティンカーベース) |
---|---|
URL | https://tinker-base.com |
所在地 | 〒223-0003 神奈川県横浜市西区楠町1-3 BLA横浜西口2F |
代表者 | 荻原 裕 |
設立 | 2016年8月1日 |
事業内容 | 【教育・イベント関連】 ・中高一貫校におけるSTEAM教育カリキュラムの運営 ・社会人向けロボットプログラミング講座運営 ・STEAM/ロボティクス関連 教材の研究開発 ・親子向けSTEAMイベントの企画運営 ・アフタースクール向けロボットプログラミング講座導入支援 【IoT・新規事業開発関連】 ・IoTハードウェアデバイス受託開発 ・IoT事業開発コンサルティング ・IoTビジネスセミナー講師 ー東京商工会議所・神奈川県中小企業団体中央会・産業技術総合研究所・一部上場企業経営層向け 他 多数 ・IoT関連の執筆 ー「IoTビジネス入門&実践講座」 共著 ソシム出版 2016年 ー「図解 ビジネスモデル大全」 IoTビジネスモデル分野担当 洋泉社 2017年 ・中小企業向け新規事業開発支援 ー2015年 経済産業省登録 中小企業診断士 【非営利・啓蒙活動】 ・STEAM教材活用の情報ブログ J-tinkering ・STEAM教育縛りの勉強会「STEAMベース」発起人・運営 ・MakeX日本実行委員会(代表の荻原が事務局長をしています) |
連絡先 | メール:ogiwara@tinker-base.com Facebook :yutaka.ogiwara.1 ツイッター:@gisu271806 |